人気ブログランキング | 話題のタグを見る

いただきます、の前に (No.623 10/01/24)

 皆さんは食事はどのようにして始めるだろうか。「そんなもの、どのようにもないよ。支度が出来たら”いただきます”と言ってすぐに食べ出すだけだ」というのが普通だろう。以前の小生もそうしていた。いや若い頃は「いただきます」も言わずにテーブルに置かれるやいなや、無言で即食べ始めていたものである。子供の頃は母親が、今は妻が作ってくれるものを当然のように食べるだけだった。しかし、最近の小生は食事の前に軽い感謝の気持ちを表現し、その後「いただきます」を言っておもむろに食べ始めることにしている。食事が出来ること、今日も自分が生きながらえられたことに感謝し、頭(こうべ)を下げるのである。
 外のレストランで注文した食事を食べる時など、自分のお金で注文したんだから、感謝もないだろう。さっさと食べないと料理が冷めてまずくなるだけだ、と昔の小生は思っていた。それがある人から「今日我々が食事が出来るということを考えたことがあるか。実はこれってたいへんなことなのだ。それにささやかでも感謝の気持ちを表したらどうか」と言われ、やってみたら、自分の気持ちそのものが何か根本的に変わってくるような新鮮さを覚えたのである。
 毎日食事をすることは当たり前のことであると思っていた。しかし、今回のハイチの地震で分かったように当たり前に食事が出来ない人たちは世界中にまだ7億人以上いるのだ。そうした人から比べたら、自分はなんと幸せなことだろうかと感じ、自然に感謝の気持ちが深まるのである。
 そうした感謝で食べ始める食事は、普段まずいと思っていたものでも、不思議なことにおいしく感じられるようになる。というか、もともと小生は粗食人間であったが、粗食であっても何の不満も感じず、かえって満足感を得るようになったのだ。
 皆さんに無理矢理強制するわけではないが、一度、自分が食べている食事のことについて思いを馳せてみてはどうだろうか。茶碗に盛られたご飯を前に、農家の人がどれだけ苦労して稲を育て、収穫した結果であるかを考える。野菜も肉も魚も、食卓に並ぶまでに沢山の人たちの丹誠の結果であることを思い浮かべることは、今食べているものの大切さをきっと実感させてくれることだろう。
 いただきますという言葉は、まさに日本人が食事に対する感謝の気持ちを表したものであったが、いまその意味はほとんど顧みられていない。形骸化した「いただきます」ではなく、その前にほんの数秒でいいから、自分なりの感謝の気持ちを表してみたら、世界が違った面で見えてくると小生は確信している。外食でお金を払って、当然のように食べているときでも、それは人の汗の結晶であることが分かる。人はこうして社会全体がお互いに支え合っていることが見えてくるのだ。他の人に聞こえないような小さな声でいい。しかし、自分の心の芯には確実に聞こえるつぶやきで、一度試しに感謝の気持ちを表してみることをお勧めしたい。
いただきます、の前に (No.623 10/01/24)_d0151247_21172353.jpg

by weltgeist | 2010-01-24 21:52


<< ビュリダンのロバ (No.62... ヒエロニモス・ボッシュ、「聖ア... >>